
こんにちは!34歳までに貯めた2000万円を頭金にタワマン買った節約ワーママのNiaoです。今日は私の節約の柱ともいえる食費節約術をご紹介!
ずばり、私が食費節約のために愛用しているサービスが「Cookpad Mart(クックパッドマート)」です。
クックパッドマートを2年半以上、週に2、3回は利用している私が、その基本から、メリット・デメリット、使わないと損する特典までしっかりレクチャーします!



クーポンコードだけ知りたい!という方は、「46RS87」を入力してください。1000円相当のクーポンがもらえます。
クックパッドマートとは?



レシピサイトでお馴染み「クックパッド」が運営する生鮮食品ネットスーパー。精肉店や鮮魚店、ベーカリーなど地域で有名な店や農家の「こだわり食材」をアプリで購入できます。
利用方法は、専用アプリをダウンロードして、ニックネームとクレジットカードなど簡単な情報を登録するだけ。
住所や本名も登録する必要はなく、会費もないので安心!
なんの縛りもなく、使いたいときだけ、使えるのが嬉しいですね。


受け取り場所は?送料はいくら?
アプリで注文した食材は、コンビニやコインランドリー、駅などに設置されているマートステーションで受け取ります。


マンション内へのステーション設置も増えており、大規模なマンションであればリクエストすることも可能です。



マンション内に受け取り場所があったら、めちゃくちゃ便利ですね!!
残念ながら、クックパッドマートは東京や神奈川など、対象地域が限られているので、まずはお住まいの地域が対象か確認してみてください。
自宅近くや、出勤の導線にマートステーションがあったという方はラッキー!
あと、食品宅配サービスで気になるのは送料ですよね。
私も「3000円以上、送料無料」といった条件が足かせになり、使わなくなったネットスーパーが多々あります。
その点、クックパッドマートでは…



な、なんと!この53円のスイスチャードの注文だけでも送料無料!!すごくないですか?前日注文して翌日配達の対象商品もあります。


そんなわけで、私はクックパッドマートを都合よく利用させてもらっています。



言い方よ…
どんなものが買えるの?オススメは?
クックパッドマートは生鮮食品に特化したサービスのため、一般的なネットスーパーとは異なり、何もかもが揃うわけではありません。が、品添えはどんどん充実してきています!
一方で、精肉店や鮮魚店、農家などの生産者、ベーカリーなど地域で有名な店と直接繋がっているので、スーパーではお目にかかれない「こだわりの食材」との出会うことができるのが魅力。





私はよく卸売市場に買い出しに行くのですが、そこで目にするような珍しい食材を、アプリで気軽に買えることに感動しました。
時期によって旬な食材が手に入るので、食事から季節感を感じられるのも嬉しいですね。
まず、定番の人気商品はこちら!!
季節の野菜セットはなんと300円台で旬な野菜が詰まってる!!



何が入っているかわからない福袋的な楽しみがあるワン!





そして、外せないのが海鮮!私はよく市場に通っていましたが、クックパッドマートを使うようになってから、その欲が十分満たされています…


なかでも、朝どれの生しらすの新鮮さと食感は、今まで体験したことがないもので感動しました。





もちろん、お肉も最高!!こちらはタイムセールでゲットした国産牛の牛すじ。クックパッドマートでも人気商品です。





牛すじの煮込み、牛すじカレー、どちらも絶品!!





焼肉のお肉も断然美味しい!お店で食べるよりお得です。





あと、イチオシは製麺所の生麺!!スーパーでは買えないクオリティが自宅で楽しめます!丸山製麺さんは間違いない!





丸山製麺さんの餃子の皮はもっちもちで食べ応えありでした!!





こちらは、麺酒場 猪子家さんの豚骨ラーメン。麺とスープ付きでチャーシューも入ってる!美味しくて何度もリピってます!





生パスタもお気に入りでよく注文します!こちらは、スーパーではお目にかかれない生のラザニアを使いました!


食通をも唸らせる、こだわりの食材が見つかる場所、それが「クックパッドマート」なんです。
食費節約の方法とは?



こだわりは十分わかったワン。食費節約の方法はよ。



たしかに、アプリを開くと高級食材も多く、安くはないと感じる方も多いと思います。食費節約にはいくつかのポイントがあるんです。
- ほぼ毎日開催されているセールをフル活用する
ほぼ毎日お得情報が更新されています。頻繁に開催されているセールをチェックします。お得商品が目白押し!!


普段は手が届かない食材が、例えば半額ちかくで買えることも。
目玉商品はすぐに売り切れるので、時間になったら早押しスタンバイ!
以前、定価2,138円の【高糖度ミニトマト】群馬県産ルージュの宝石箱を、タイムセール&クーポン利用で1,132円で購入することに成功しました!





めちゃくちゃ甘くて至福のひとときでした…


- お得な訳アリ商品の特集をチェック!
スーパーでいう見切り品!規格外の商品や、賞味期限が迫った商品を安く手に入れることができます。
お得すぎるので、すぐ売り切れになってしまうため、こまめにチェックすることをお勧めします。


- いま人気の商品からお得な商品をチェック!
トップページのバナーからアクセスできる「いま人気の商品」を紹介するページには、ずらりとお得な商品が並んでいます。



やはりみんなお得には目がないんですね


- 検索で「特価」「セール」「特売」のワードを入れてみる。
検索窓から「特価」と検索すると、処分特価品がたくさん出てきます!



先日、この方法で格安の干し芋を注文したら、想像以上のボリュームで戸惑いました。


- サンプリングで無料で商品が貰えることも!



メーカーの提供で無料で商品が貰えることがあります。1回目は液状の塩こうじ、二回目はこちらをゲットしました!





これからこうした取り組みもさらに増えていきそうな予感です!
デメリットはあるの?
ここまで、クックパッドマートの魅力ばかりを語ってきましたが、一部、改善の願いを込めて、正直にデメリットもお話しておきます。
- 対象地域が限られている
まだまだ対象地域が限られていることは残念。
ここ数年でマートステーションの数が急増しているので、これからの広がりに期待!
- 必ずしもすべての食材が揃うわけではない
生鮮食品に特化しているため、一般的なネットスーパーのように、1本ですべてを賄うには限界がある。
肉や魚、野菜や果物など、とくにこだわりたい一部の食材を仕入れるためのサービスとして利用することをおすすめしていましたが、最近では、パンや麺、チーズなども有名店の商品が手に入るようになり、スーパーにほとんどいかなくなりました。
- 当日に注文商品が欠品となる場合もある
稀なケースですが、ここが一番気になるポイント。
夕食のメイン食材をクックパッドマートに頼っていて、当日欠品となるとかなり痛い…
また、稀ではありますが、残念ながら盗難が発生することもある模様。



実は、わたしも過去に2度被害に遭いましたが…せっかくの素晴らしいサービスなので、皆で気持ちよく利用したいものですね。
そのような場合は、お問い合わせ窓口に連絡して返金してもらいます。
- アプリの挙動がおかしいことがある
タイムセールなどでアクセスが集中すると、エラーがでることがときどきあります。
また、獲得したクーポンの残数も獲得の累計数となっていて、実際の残数が手元で確認できないのは地味に不便。
このあたりは、致命傷ではなく、随時改善されていくと思いますので、今後に期待しつつ、愛用しています。
【クーポンあり】無料で食材GET!手厚すぎる初回特典
ここまで、クックパッドマートの基本情報やメリット、デメリットを含めてご紹介してきましたが



対象地域の方なら、試して損はない!!
お買い物に使える1000円相当のクーポン(500円×2回分)が貰えます。
特典を受けるには、アプリをダウンロードしたあと、クーポン画面で以下のコードを入力してください。
すぐ使える1,000円相当(500円OFF×2回)のクーポンがもらえます。
※5回目までの注文でご利用が可能なので、早めに使い切ってしまうことをオススメ
このほかにも、キャンペーンやアンケートに回答してクーポンがもらえたりと、クックパッドマートはお得が満載!私は公式LINEにも登録して最新情報をGETしています。



月会費などの縛りはもちろん、住所の登録すらないので、まずは試しにクーポンでお得に食材ゲットしちゃいましょう!!
伊勢丹デパ地下こだわりの品、約4,800円相当が1980円!






コメント